3泊4日 1日目(8月28日) 2日目(8月29日) 3日目(8月30日) 4日目(8月31日) 旅人のページへ戻る |
2日目(8月29日) 今日からが本格的な観光のスタートです。 天気は今ひとつでしたが、限られた時間での旅行なので、早速街へ旅立ちました。 まずは、国父紀念館へ行きました。 ![]() この紀念館は、中山公園の中にあり、公園内をちょっとぷらぷらするのもいいところでした。 ![]() そして、記念館の中に入ると、巨大な孫文の銅像がありました。 あれは、ちょっとびっくりします。 それで、その銅像なのですが、衛兵に守られています。 後で知ったのですが、タイミングが良いと衛兵の交代場面が見られたみたいでした。 ここは、銅像以外にも、いろいろな展示物があるので、片っ端から見て回ったら、結局、1時間くらい見ていました。 ![]() ![]() そして、展望台の入り口でチケットを購入しようとしたら、とてもびっくりさせられました。 なぜなら、全て日本語で対応してくれるんです。 正直、日本で普通にチケットを買っている感じでした。 それは、展望台に昇っても同じで、全て日本語で済みました。 その点は、とても満足だったのですが、かなり曇っていたため、あんまり良く見れませんでした。 残念・・・。 ここで、台北101展望台は、2005年9月にできた新しい名所なので、簡単に情報を書いておきます。 この展望台は、高さが101mで、そこから101という名前が付いたようです。 展望台前行くエレベーターがなんと世界最速で、あっという間に展望台の89階まで行ってしまいます。 展望台では、各国の言語の音声ガイドがあって、台北を一望できるお勧めの観光スポットです。 展望台から降りてきたら、もう13時くらい。 さすがにおなかがすいてきたので、昼食を食べに行くことにしました。 何を食べようかと考えた結果、やっぱり中華だ!って思い、飲茶を食べに行きました。 台北101からも歩いて行けそうだったので、頂好というショッピング街の中にある鼎泰豊忠孝店で食べました。 ここは、日本語も通じるし、台湾人で賑わっていて、とても美味しくお勧めです。 写真を撮ってこなかったので、台北ナビで確認してください。 ![]() ![]() 中世祈念堂でも国父紀念館と同じように大きな銅像があり、衛兵が銅像を守っていました。 国父記念館では、衛兵の交代を見られませんでしたが、この中世祈念堂では、運よく交代場面を見ることができました。 日本人観光客だらけでしたが、ちょっとした観光イベントみたいになっています。 前に来た時も見たような気がしますが、本当に笑わないですし、背筋がビシっとしているんですよね。 ![]() ちなみに、銅像までは、89段の階段を上って行くのですが、その89という数字は、蒋介石が死んだ歳から取ったみたいです。 つまり、10歳で死んでいたら10段だったというわけですね。 本当に10歳で死んでいたら、こういう存在になっていないと思いますけど。 次にどこへ行こうかと地図を見てみると、近くに観光名所が多いんですよね。 でも、今までずっと歩いていたから、正直かなり疲れていました。 ということで、歩きたくないので、1駅だけMRT(電車)に乗ることにしました。 着いた先は、台北駅。 台北駅は、日本の東京駅と同じようにターミナル駅です。 ターミナル駅というだけあって、ショッピングモールなどもあるとても大きな駅ですが、決して最新鋭ではなく、かなり古びた感じです。 台北駅でちょっとくつろいでから、またぷらぷらと歩いて、ニニ八和平公園へ行きました。 ![]() たくさんの老人が公園内でくつろいでいたので、天気がよければ私も老人達と一緒に、ぼ〜っとくつろいでいたかったのですが、今回は、普通に見て回りました。 ![]() それは、前回来た時にもチャレンジした健康歩道です。 健康歩道?って思う人もいると思いますが、簡単に言うと石がぼつぼつと出ている歩道です。 足つぼの原理らしいですが、歩くだけで本当に痛いです。 泣きそうなくらい・・・。 結局、前回同様、端から端まで歩けませんでした。 痛いって言うのは、不健康って事らしいです・・・。 ちなみに、先にいた観光客(どっかのアジア人だと思う)もひいひい言いながら歩いていました。 近くにある総統府を遠くからちらって見て、今日の観光を終えようかと思ったのですが、ここは台湾ということを思い出し、昨日同様に夜市へ行くことにしました。 昨日は、士林夜市へ行ったので、今日は華西街観光夜市へ行くことにしました。 ![]() もうちょっと暗くならないと夜市は面白くないし、お店も出ないと思い、華西街観光夜市の近くにある龍山寺へ行くことにしました。 ![]() とても歴史があるらしく、入り口には、滝が流れていて(人工の滝)、雰囲気の良いお寺でした。 ただ線香のせいで、かなり煙いです。 だいぶ暗くなってきたので、ついに華西街観光夜市へ行くことにしました。 ![]() なんか違うなって思いつつ歩いていたら、どっかで見たことがある場所に到着しました。 そこは、なんと龍山寺! 結局、ぐるっと一周して戻ってきたみたいでした。 気を取り直して、もう一度夜市へ出発。 今度は間違えずに夜市へ到着することができました。 ここの夜市は、士林夜市とは違って、中央が日本の商店街でも有名なアーケードになっています。 中には、精力がつきそうなスッポンや蛇などを扱っているお店があり、ちょっといかがわしい雰囲気も感じられます。 実際に、大人のおもちゃやみたいなお店も何軒かありましたし。 そんな夜市をぷらぷら歩いていると、おばちゃんから声をかけられました。 別にいかがわしい店の勧誘ではなく、足つぼマッサージのお店です。 この夜市は、足つぼマッサージも有名らしく、多くのマッサージ屋がありました。 料金を聞いてみると、手ごろな料金。 街中よりも安かったし、今日はずっと歩いていたので、マッサージを受けることにしました。 マッサージは、30分受けたのですが、すっかり楽になりました。 本当に歩きっぱなしで、すごく足が疲れていたので、かなり楽になりました。 結局、夜市では、マッサージをしただけで、特に何も買わずに帰ることにしました。 ホテルに戻ると、かなり疲れていたらしく、お風呂に入ってすぐに寝ました。 今日で台北中心部の観光名所は押さえたので、明日はちょっと郊外へ行くことにします。 |