![]() ・ご挨拶&世界一周に至るまで! ・旅立つ前にしておくこと! ・旅のルール! ・旅の持ち物! ・旅のルート(予定)! ・旅行記!(現在地) アジア ヨーロッパ・北アフリカ 南アメリカ 北中アメリカ ・旅を振り返って! ・旅の思い出! 写真集 コラム 食事 ・Home! |
Home! > 旅立つ前にしておくこと |
|
![]() |
||
やはり、世界一周という長期にわたる旅行へ行くには、その前にやっておかなければいけないことがいくつがあります。 そこで、他のHPなどを参考に、自分でまとめてみました。 私の次に出発する人の参考になれば嬉しいです。 <旅立つ前にしておくこと> 1.旅行傷害保険に加入 2.パスポートの更新 3.自動車免許証の更新 4.国際運転免許証・国際学生証の取得 5.予防接種(イエローカード取得) 6.住民票を抜く 7.住民税の支払 8.所得税(消費税)の納税管理人の届出書の提出 9.部屋の掃除 10.備品の購入 1.旅行傷害保険に加入 やはり海外旅行では、何が起こるかわからないので、長期の保険をかけといた方がいいはずです。 今までの旅行は、クレジットカードについている保険でまかなっていましたが、今回は長期なので、別に保険をかけておくことにしました。 ちなみに、海外旅行保険の機能があるクレジットカードを複数持っていても保障は1つのカード分しか受けられないようです。 2.パスポートの更新 今回は、2006年6月にドイツへ行く時に更新しておいたので、特に何もしませんでした。 パスポートの有効期限は、一番気をつけなくてはいけない項目だと思います。 だって、パスポートの有効期限が切れていたら、どこへも行けませんからね。 3.自動車運転免許証の更新 今回は、2007年1月に更新をしたので、特に何もしませんでした。 もし、更新をして行かなかった場合としても、帰国してすぐに更新をすれば、どうにかなるようです。 ただ、日本にいても結構忘れがちなものなので、みなさん気をつけましょう! 4.国際運転免許証・国際学生証の取得 国際運転免許証は、海外で自動車を運転する人のみ必要と思いますが、実は身分証明書になるので、有効だと思っています。 今までは取得したことが無いのですが、運転免許センターで即日取得できるので、念のために取得しておこうと思ったのですが、下記の国際学生証を取得したので、国際運転免許証は取得しませんでした。 国際学生証は、もちろん学生でないと発行できませんが、これも身分証明書になりますし、世界でも学割制度が結構あるので、有効だと思っています。 私は、たまたま4月から大学院生になったので、学割の恩恵を受ける予定です。 海外で命の次に大切なパスポートを知らない人に提示するのは怖いですから、これらで代用するという考えです。 5.予防接種(イエローカード取得) 南米などに行く場合は、予防接種が必要なようです。 予防接種には、いろいろなものがあり、全部受けると何ヶ月もかかってしまうので、今回は、黄熱病のみ受ける事にしました。 アフリカへ行く場合には、黄熱病以外のものも受けないと危険かもしれません。 ちなみに、イエローカードとは、サッカーなどの『警告』ではなく、予防接種の証明書の事を言います。 6.住民票を抜く 7.住民税の支払 長期で海外へ行く場合は、住民票を抜いておきましょう! 国民年金、国民健康保険、住民税の関係で、かなりお得です。 私の場合は、長期とは言えない期間ですし、下記で説明をしますが、旅行期間に1月1日が絡まなかったので、住民票はそのままで出発しました。 まずは、国民年金から見て行くと、住民票が抜かれている期間は、カラ期間になるようです。 カラ期間とは、国民年金を納めていなくても、不正に納めていないという訳ではなく、納めている期間に参入されるということです。 国民健康保険は、海外に滞在している間も保険料を支払っていると、その間の医療費も国民健康保険の給付対象として扱われるみたいです。 しかし、保険金の請求手続きには、診断書の日本語訳が必要となるなど、結構面倒臭いこともあるので、個人的には、1.の旅行傷害保険に加入していれば、それで良いのではないかと思います。 最後に、住民税ですが、1月1日に住んでいる(住民票がある)場所で住民税が発生してしまうため、1月1日に日本に住んでいなければ、住民税を払わなくていいんです。 つまり、1月1日に海外へ行っている人は、住民票を抜いていた方がお得なんですね。 しかし、ここで気をつけなくてはいけません。 住民税は、あくまで1年前の所得に対して支払う税金であるため、出発する前の1月1日に住んでいた場所に支払わなければいけないのです。 それに関しては、出発前にすべて払っておきましょう! 会社員などは、退職時に一括で支払えるようになっています。 8.所得税(消費税)の納税管理人の届出書の提出 これは、所得税の確定申告をする時に、自分で確定申告ができない場合に誰かにお願いしますという届出書です。 今回は、確定申告(翌年の2〜3月)までには帰国するというか再就職しているはずなので、確定申告自体不要な予定です。 企業等で年末調整をしていなく、確定申告が必要な場合は、誰かにお願いをしておきましょう! 9.部屋の掃除 ここからは、制度的なことではなく、個人的な考えです。 長い間家を留守にするため、出発前に綺麗にして気分すっきりして出発したいと考えました。 1人暮らしの人は、賃貸契約を解約する場合は良いですが、ずっと留守にする場合は、掃除&鍵等の防犯に気をつけたほうが良いですね。 ちなみに、私は実家住まいです。 10.備品の購入 世界一周という長い期間旅をするとなると、いろいろと必要なものが出てきます。 そのため、前もって準備できるものは買っておこうと思いました。 もちろん、現地購入でも構わないと思いますけど。 持ち物については、旅の持ち物!を見てください。 |
Copyright (C) 2007 ひまな人 All Rights Reserved.