メヒコ!メヒコ!メヒコ!(メキシコ旅行記)

ライン

カンクン
1日目

メリダ
2日目

3日目

4日目

5〜6日目


おまけ
写真館

現地語講座



旅人の部屋へ戻る

写真館

ここでは、この旅の中で撮った思い出の写真を紹介していきます。
本文で載せられなかった写真を載せています。
ちなみに、観光名所の写真以外もあります。

※写真は、時系列に並べてあります。


カンクン
カンクンのバル <カンクンのバルの店員>

初日の夜に、カンクンのホテルゾーンへ行って、最初に入ったお店の店員さんです。
ちょっと小さいのですが、(サッカーのホイッスルのような)笛をリズム良く吹いて、お店の中を回っています。
これは、この笛のリズムで陽気にさせて、注文を取ろうっていう作戦なんだと思いました。
私は、この作戦には乗りませんでしたが、初日から、すっかりラテンのノリに魅了されちゃいました。

(撮影:1日目の夜)


メリダ
ソカロのお土産売りの少女達 <ソカロのお土産売りの少女達>

ソカロには、民芸品売りの子供がいました。
他の国でも見かけますが、この子達は、小さい頃から家のために働いているんですよね。
そう思うと、本当に偉いし、すごいな〜って思います。
結局、何も買ってあげませんでしたが、頑張ってほしいな〜って思いました。

(撮影:2日目の夕方)

トウモロコシから人類は生まれた? <トウモロコシから人類は生まれた?>

ソカロの州庁舎にある絵画です。
トウモロコシは、メキシコ人にとって切っても切れない食材なので、こういう絵ができたようです。
なぜなら、タコス等に使われるトルティージャは、トウモロコシが原料ですからね。
でも、正直言って、この絵はどうなの?って思いました。
だって、ありえないじゃないですか?
そんなことを言っているから、芸術センスがないのかもしれませんけど。
ちなみに、州庁舎は、工事中でした。

(撮影:2日目の夕方)
メキシコの飲み物 <メキシコの飲み物>

夕飯を食べた定食屋に飾ってありました。
なんか良い雰囲気じゃないです?
左側は、お馴染みのペプシやコカなどで、右側は、コロナやテカテやソルなどのセルベッサ(ビール)類です。
個人的なことですが、メキシコのセルベッサは美味しいですね。
あんまり苦くなく、とても飲みやすいと思っています。

(撮影:2日目の夜)

メリダの街なみ <メリダの街なみ>

朝、バスターミナルまで歩いている時に撮った写真です。
メリダの街は、区画がしっかりしていて、とても分かりやすいです。
また、建物も雰囲気が良く、過ごしていてよい街でした。

(撮影:3日目の朝)

イグアナ!! <イグアナ!!>

ウシュマル遺跡の中にいたイグアナです。
イチェン・イツァーにもイグアナはいたんですが、これは大きすぎ!!
はっきり言って、こんなに大きくなるの?って感じでした。
写真だと、そんなに臨場感が沸かないかもしれませんが、生で見ると結構怖いです。

(撮影:3日目の昼間)

ホテルのプール <ホテルのプール>

ウシュマルから帰ってきて、暑さにやられていた時に入ったプールです。
ホテルは、かなり安いのに、プールがあって、本当に助かりました。
特になんか凄いプールではないのですが、この時は、暑さから解放されて、本当に助かりました。
その分、疲れは倍増したかもしれませんけど。

(撮影:3日目の午後)

お城? <お城?>

ソカロの中央道を北上したところにあったものです。
近くが高級ホテル街らしいので、その入り口にあるオブジェかもしれませんが、今ひとつなんだか分かりませんでした。
メキシコの国旗がなびいているし、石像みたいなのが真ん中にあるから、城というより遺跡のオブジェかも?

(撮影:4日目の午前)

ユカタン大学 <ユカタン大学>

教育に興味がある私は、大学を見に行きました。
大学と言っても、正方形の校舎で、とても小さかったです。
大学と言うと、マンモス大学をイメージしていたのですが、国によって全然違うのかもしれませんね。
ただ、休日だったので、誰も学生がいなくて残念でしたが、 改めて、教員を目指して頑張ろうかなって思いました。

(撮影:4日目の午後)




ライン

5-6日目へ            現地語講座へ