懲りもせずインド!

1日目

2日目

3日目

4日目

5日目

6日目

7日目

8日目

9日目


旅人の部屋へ戻る

2日目(9月20日)
昨日、ホテルにチェックインをしたのがインド時間で2時過ぎだったにもかかわらず、朝7時に起きてしまいました。
久しぶりのインドに興奮をしていたのか何なのかわかりませんが、かなり疲れていたはずなのに、あまり寝付けなかったのです。
時差ボケってほどの時差でもないですが・・・。(時差は3時間30分)
そこで、どうせ寝れないのなら、朝一で電車のチケットを買いに行こうと思いました。

メインバザール8時にホテルを出ると目の前はやはりインドでした。
ホテルがあるメインバザールというデリーの安宿街は、チェックイン時は深夜ということもあって静まっていたのですが、朝8時にはエンジン全開でした。
お店やリキシャーからの呼び込みがあり、意味不明な奴から声をかけられたり、本当にいつものメインバザールです。
この喧噪とした風景が目の前に広がり、気持ちが勝手に高まっている自分がいました。

ニューデリー駅に到着するといつもどおり妨害がいます。
何かと言うと2階にあるチケットオフィスに行かせないのです。
インド人が階段のところでガードして、旅行者が上に行くのを阻むのですが、既にそのことを知っている私は、タックルとまでは言いませんが強行突破をしました。
ガードをしていたインド人は、「おぅ・・・」と声を上げて苦笑いをしていたのが笑えましたね。
なぜインド人は、旅行者をガードするのかと言うと、チケットオフィスは休みだからと言って自分が繋がっている旅行会社に連れて行き、高いチケットを買わせるためなのです。
実際に、このガードを突破できなくて高い料金を払ってチケットを買わされてしまう日本人も結構いるようです。

無事にニューデリーからアグラ(タージ・マハルがある都市)とアグラからジャイプル(風の宮殿がある都市)のチケットを買った私は、その後、メインバザールをぷらぷらしてから、昨日知り合った2人と一緒に朝食を食べました。
1人旅でつまらないのは食事の時なので、2人と一緒に食べられて何となく嬉しかったです。
実際は、たいした内容の会話はなかったんですけどね。

ラール・キラー(レッド・フォート)2人と別れてデリー観光スタートです!
チャンドニーチョークというインドの下町を歩き、突き当たりにあるラール・キラー(レッド・フォート)へ行きました。
イギリスに支配される前のムガール帝国時代のお城で、土色でできているためレッド・フォートとも呼ばれています。
ラール・キラーは、インドに初めて来た時以来だったので、久しぶりにやってきたのですが、特に言うほどのものではありませんでした。
それもそのはず、既にタージ・マハルやアグラ城(これもレッド・フォートと呼ばれている)、ファティーブル・スィークリーなど同じ時代の同じような城を見ちゃっているからです。

余談ですが、インドの観光地には、だいたい外国人料金が設定されています。
このラール・キラーもそうですが、インド人がたぶん50Rs.位なのに対して外国人は250Rs.です。
インドの旅では、これが何気に痛いです・・・。

この後もチャンドニーチョークの路地を適当に歩き始めて、どこを歩いているか全く分からないままひたすら歩きました。
天気は、皆さんが想像しているとおりの晴天。
何歩か歩けば「暑い〜」と言ってしまう状態の中、1時間くらいぷらぷらしました。
そこで、ある程度大通りに出たところで、次の目的地に向かいました。
と言っても、この場でどこへ行くかを考えたんですが・・・。

ラージ・ガードサイクルリキシャーに20分くらい揺られながらラージ・ガードに到着しました。
ラージ・ガードは、真ん中にある石碑がガンジーを祭っているという公園で、お墓というわけではないみたいです。
ガンジーが暗殺をされた時は、骨を各地にばら撒いた?ため、ここには骨はないそうですが、暗殺された場所ということで、ガンジーを偲んでいる記念公園となっているようです。
ちなみに、ラージ・ガードもインドに初めて来た時以来だったので、久しぶりにやってきました。

この頃が暑さの一番のピークであり、寝不足と重なってヘトヘトになってきました。
そこで、どう対応したかと言うと、周りのインド人を真似てみたのです。
インド人は、公園の芝生の日陰の部分で寝っころがりながらくつろいでいたのです。
その姿を見た瞬間に「これだ!」と思い、1時間くらい芝生で寝てしまいました。
海外で大丈夫?って言われそう(ある意味言われてしまっても仕方が無いと思います)ですが、こうやってこの文章を書いているとおり問題はありませんでした。

体調はだいぶ復活したのですが、動き出すとまた暑い・・・。
これは、エアコンが効いている部屋で休憩をしたほうが良いと思い、コンノート・プレイスにあるマクドナルドへ行きました。
エアコンなんてどこの店でも入っているんじゃないの?って思われたあなた、それは間違いです。
こんなクソ暑い国なのに、エアコンは、高級店にしかなく、庶民が食べている食堂では、基本的にエアコン無しです。
もしエアコンが付いている食堂だったとしても、エアコン付きの部屋で食べる時は別料金を取られる場所がほとんどです。
ちなみに、マクドナルドでは、インドの名物であるチキン・マハラジャマック(インドのご当地メニュー)を食べました。

その後は、コンノート・プレイスをぷらぷらしたのですが、特に欲しい物もなく、ただ暑くてしんどいだけだったので、エアコンは無いですが、扇風機はガンガン使えるホテルに戻ることにしました。
なお、コンノート・プレイスとは、新市街のショッピングモールなどがあり、中央には、セントラル・パークがあるデリーの人たちの集いの場所です。
今日は、日曜日ということもあってか、かなりの人がいました。
インド人多すぎ!

ホテルに戻るとだらだらと過ごしました。
途中、停電があって死ぬほど蒸し暑い時もありましたが、ゆっくりしたことでだいぶ体力も回復してから、夜の街に繰り出しました。
と言っても、デリーでは、基本的にお酒を飲む習慣が無いので、普通に夕飯のカレーを食べて終わりです。

明日は、朝6時頃の電車でアグラへ行くので、早めに寝ることにしました。
アグラは、皆さんもご存知のタージ・マハルがある都市です。


<今日の支出!>

(デリー)
電車チケット(デリー〜アグラ):320Rs.(CCクラス)
電車チケット(アグラ〜ジャイプル):350Rs.(CCクラス)
ミネラルウォーター:10Rs.
チャイ:5Rs.
マサラドーサー:30Rs.(カレー風味の具をクレープで包んだもの)
チャイ:5Rs.
メトロ:9Rs.
マンゴーシェーキ:25Rs.
ラール・キラー(レッド・フォート):250Rs.
サムズアップ:22Rs.(微炭酸のコーラのようなもの コカコーラ社製)
サイクルリキシャー:50Rs.
靴預け代:2Rs.
オートリキシャー:60Rs.
チキンマハラジャマック:124Rs.(インドのご当地マック)
ミネラルウォーター:10Rs.
トイレットペーパー:30Rs.
ベジ・ビリヤニー:40Rs.(野菜ピラフみたいなもの)
ペプシコーラ:15Rs.

合計:1,357Rs.(インドルピー)⇒約2,714円(1Rs.=2円で計算)



1日目へ          3日目へ